*** 三重県(H15) 小児栄養 問4 *** |
【--TOPに戻る--】 |
◇◇◇ 問 題 ◇◇◇ 2004年05月15日 ◇◇◇ |
<問4>次は無機質の欠乏症と生理作用についての記述である。 組み合わせで誤っているものを一つ選びなさい。 <欠乏症> −− <無機質> −− <生理作用> 1) 虫歯 −− P −− 骨や歯の構成成分 2) 貧血 −− Fe −− ヘモグロビンの構成成分 3) テタニー −− Ca −− 筋肉収縮に関与 4) 味覚障害 −− Zn −− たんぱく質の合成 5) 成長不良 −− Mn −− 骨形成に関与 |
◇◇◇ 解 答 ・ 解 説 ◇◇◇ |
<問4>解答【1】 <欠乏症> −− <無機質> −− <生理作用> × 1) 虫歯 −− P(リン) −− 骨や歯の構成成分 【P(リン)・欠乏症】 新陳代謝が阻害される為に歯や骨が弱くなり、骨折を起こしやすく なる。歯槽膿漏、発育不全、体重減少等 【虫歯とは】 虫歯とは、口の中の「細菌(ミュータンス菌)」が、口の中に残っ ていると「糖質」を分解して出来た「酸」により「歯」が壊され る病気をいう。 ○ 2) 貧血 −− Fe(鉄) −− ヘモグロビンの構成成分 ○ 3) テタニー −− Ca(カルシウム)−− 筋肉収縮に関与 ○ 4) 味覚障害 −− Zn(亜鉛) −− たんぱく質の合成 ○ 5) 成長不良 −− Mn(マンガン) −− 骨形成に関与 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 なおこの解答は、エンゼルカレッジの見解に基づいております。 (出題者の意図と異なる場合もあるかと思われます。) ひょっとして、間違っているのでは?と思われる方は、 お手数ですが夢輝までメール頂きたくお願いいたします。 |